ボカロ曲を投稿してました! 投稿したときにブログも更新すれば良かったのに、すっかり忘れていました。以前に英語DBを触ってみたので、英詞の曲を作りたいなーと思って、年末年始でポチポチ作成してました。完全新作ではなく、Rana誕生祭で投稿した曲を英詞に変えたセルフカバーです。発表後すぐに予約して購入した『初音ミク V4』をやっと使えたので満足。
【初音ミク】モラリモラ【セルフカバー曲】 https://t.co/c4IsSWWk5F #sm30401496 #ニコニコ動画
— ヒナジロウ@ルッツ (@hinajiro749) 2017年1月9日
新仕様のニコニコ動画に投稿したよ! 今度はイングリッシュなミクさん!
感想(?)
英語DBは日本語DBと比べるとノートの編集が大変。英語は1単語の中に複数の母音を含むようになっているから、ノート前後の関係性が重要になっている。歌詞を変えるときは[歌詞の流し込み]機能を使うようにする必要がある。ノートの数が母音数より少ないと、ノートに割り当てられない母音は切り捨てられ、発音は「うー」になってしまう。
なので、英語DBを使うときは1フレーズずつ、前から順番に作り込んでいく作り方が良いのかな? せっかく作ったところを上書きされても悲しいだけだし。
スペイン語とか他の言語DBもこんな具合なのだろうか?