2015年4月26日日曜日

「ボカロPになりたい!Vol.16」に取り組む

16号はこんなかんじでした。

内容が機能紹介から実際に作るほうへシフトしてきましたね。
講座内容
ボカロコードトンでメロディを作る
作曲アレンジ機能で伴奏を作る
MMDMMEを使う

今号は『シェルノサージュ』とのコラボってことで付録がたくさん!

中の人繋がりで大森杏子ともコラボするみたいだし、楽しみですね!


ボカロ講座


コード進行からメロディーを作る方法に取り組みます。

この方法は『作曲デキ~ル』水野式作曲メソッドでも取り組みました。

この方法で作曲しようと思ったら、「①コード進行を決める→②ドラムパターンを作る→③メロディーを作る」というのが良さそうです。コードを鳴らす楽器の音色でジャンルが決まり、ドラムで方向性が決まるように思います。

作曲講座


6号でやったことの復習的内容です。

特別目新しいことは無いのですが、このコードトラックってSONARには無いっぽい?

譜面ビューであればコード名を入れられるみたいだけど、求めてるモノとはちょっと違う。

まぁ、トランスポーズするひと手間が有るか無いか程度の違いなんだけどね。

MMD講座


MMEの1つ「AutoLuminous」を使ってみる講座でした。

“光らせるためにはモデル側にあらかじめ仕掛けが必要”とのこと。仕掛けってなんだろう?『ボカロPになりたい!』で配布されているモデルたちには、その仕掛けが組み込まれているので特に操作は要らないのだとか。

個人的にはRanaのカチューシャ(?)の電球だけが光るようにしたいんだけども、次号以降で教えてくれるかな?

2015年4月5日日曜日

「ボカロPになりたい!Vol.15」に取り組む

睡魔と闘いながら頑張った15号。内容はこんなかんじでした。

講座内容
ボカロJob Pluginを使う
作曲バウンスする
MMDダンスを構築する

折り返し地点の15号。MMD以外は機能紹介な講座でしたね。

Ranaは遂に動画を投稿したようです。先を越された、ぐぬぬ……

ボカロ講座

Job PluginでDYNの底上げをやりました。

でも、このくらいならDAWでノーマライズなり、フェーダーワークなりで調整したほうが良いかな? V3 Editor上でMIXまで完了させるシーンってあんまり無いと思ってるのは自分だけでしょうか?

作曲講座

え? SSWには[トラックにバウンス]的な機能無いんです?

わざわざファイルに保存してから、トラックに取り込まなければいけないとか不便すぎるでしょうに……と思って少し操作していたら見つけました。

「オーディオファイルに保存」画面を呼ぶまでの操作は講座のと同じ。[出力]ではオーディオトラックに書き出したいバス(またはオーディオトラック)を選択、[トラックを追加してデータを入力]にチェックを付けて[OK]ボタンを押す。すると、MIDI演奏をオーディオ化したオーディオトラックが追加されているはず。

既にあるオーディオトラックにMIDI演奏をバウンスする方法は無さそうだなぁ。あと、SSW7 for Ranaではオーディオトラックが8個までしか使えないから、若干使いにくいですね。。。

MMD講座

「つなぎ」作業自体は前号で解説されているので、今号は復習っぽいかんじになりますね。長いです。。。瞬きもせず、ずーとこっちを見続けられるのは、なかなかにホラーだと思いました。