ブログのトップからカテゴリー別の記事一覧をパッと表示できたら便利なのになーと思っていたところ、HTMLの編集で割と簡単にできたのでメモしておきます。
ページって機能があるんです
Bloggerには“内容をほとんど更新しないけれど、常に表示しておきたい記事”を「ページ」として特殊な記事を作成できます。サイトマップとかAboutを書くのに適してそうな機能です。ページ機能を使うとブログ上部にタブのようなものができて、簡単にページにアクセスすることができるようになります。
ただ、ヘルプページにもあるとおり“投稿をページとして使用することはできません”。ブログでよく書くカテゴリーの記事を一覧表示させたりするような使い方はできないのです。残念。
Bloggerでは、カテゴリー別に表示させるためには「ラベル機能」を使うように誘導されます。でも、ラベル機能はサイドバーにしか表示できないから、求めているものとはちょっと違う。スマホだとサイドバー見れないですし。
ページ機能のタブと同じ場所からカテゴリー別記事一覧に飛びたいんです。
HTMLを編集してみよう
ページ機能のタブをクリックすると、ページ記事に飛ばされるようになっています。ならば、タブをクリックした時のリンク先をラベル機能で記事を絞ったときの結果ビューに変えてやれば、求めている動きになるのでは?
以下、ページとラベルは既にあるものとして簡単に手順を書いていきます。試してみるときは、万が一に備えてブログのレイアウトをバックアップしておきましょう。壊れても自己責任。
まず、ラベル機能でカテゴリー別表示した時のURLをゲットします。
次にブログ管理画面からページ機能で、何も書かないページを追加します。タイトルはわかりやすいようにラベル名と同じにしておきます。
続いてテーマのHTML編集画面で、ページ部分に相当する箇所を探します。「title='ページ'」とか書かれているから探すのは簡単なはず(ページタイトルで検索すると速いかも)。見つけたらページのURL部分をラベル機能の結果ビューURLに置き換えます。
テーマの編集を終えて、ブログのタブを押してみると想定していた動きをしてくれるはず。欲を言えば、「ラベル○○の投稿を表示しています。」って文章を非表示にできると良いんですけれどね。