睡魔と闘いながら頑張った15号。内容はこんなかんじでした。
講座 | 内容 |
ボカロ | Job Pluginを使う |
作曲 | バウンスする |
MMD | ダンスを構築する |
折り返し地点の15号。MMD以外は機能紹介な講座でしたね。
Ranaは遂に動画を投稿したようです。先を越された、ぐぬぬ……
ボカロ講座
Job PluginでDYNの底上げをやりました。
でも、このくらいならDAWでノーマライズなり、フェーダーワークなりで調整したほうが良いかな? V3 Editor上でMIXまで完了させるシーンってあんまり無いと思ってるのは自分だけでしょうか?
作曲講座
え? SSWには[トラックにバウンス]的な機能無いんです?
わざわざファイルに保存してから、トラックに取り込まなければいけないとか不便すぎるでしょうに……と思って少し操作していたら見つけました。
「オーディオファイルに保存」画面を呼ぶまでの操作は講座のと同じ。[出力]ではオーディオトラックに書き出したいバス(またはオーディオトラック)を選択、[トラックを追加してデータを入力]にチェックを付けて[OK]ボタンを押す。すると、MIDI演奏をオーディオ化したオーディオトラックが追加されているはず。
既にあるオーディオトラックにMIDI演奏をバウンスする方法は無さそうだなぁ。あと、SSW7 for Ranaではオーディオトラックが8個までしか使えないから、若干使いにくいですね。。。
MMD講座
「つなぎ」作業自体は前号で解説されているので、今号は復習っぽいかんじになりますね。長いです。。。瞬きもせず、ずーとこっちを見続けられるのは、なかなかにホラーだと思いました。