今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
「ボカロPになりたい!Vol.08」の付録
「作曲デキ~ル」をやってみたので記録しておきます。
まずは出来たモノをペタリ。
「Ranaにちは!」が聞こえたなら
手を振り返し、笑ってよ(怒)
また、明日。言うからね?
それじゃ、また明日ね!よろしく!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“コードからメロディーをつくると単調になりやすい”というのが一般論らしいけど、「作曲デキ~ル」の手順通りにやれば面白いメロディーが作れそうな気がする。気がしてる。
歌詞はメロディーが出来てから考えました。最後(E-F#-F#-E)が「ヨロシクー」みたいに聴こえるなーと思ったのをキッカケに、メロディーの後ろから歌詞を決めていく変則っぽいことをしてました。<また、あした>が2回もあってウザったいですねw
ミックス作業もしてみました。
コンプレッサーとイコライザーを使用。あとマキシマイザーも。イコライザーは弄りすぎた気がしないでもない。
ちなみに、まだ取り組んでないor購読してない人のために「作曲デキ~ル」について説明すると〔伴奏は完成してるから、この手順でメロディーを考えてね♪〕になります。いわゆる“サウンドからつくる”を部分体験してみようという付録です。この付録で伴奏まで作成できるようになるわけではありません(そもそも伴奏作成は作曲ではなく【編曲】の作業です)。
作業中に気付いたこと。
VOCALOID2だとノートの発音記号を[br1]とか[br2]にするとブレス(呼吸の)音を出せていたのに、VOCALOID3のライブラリではできなくなっているようなのです。
代わりに、VOCALOID3ではインストールディスクに呼吸音のWAVEファイルが収録されています。ブレス音が必要な時は、このWAVEファイルを使用するしかないっぽい。Ranaも創刊号のインストールディスクにブレス音が収録されていますね。詳細はYAMAHAのHPで確認。
今回作ったメロディーの<~笑ってよ>と<また、あした~>の間にブレス音(br03_short.wav)が挿入してあります。